2014年 01月 07日
今年最初のフランス伝統行事
シックでフレンチスタイルな子供服を提案しております。
ma boubounette
ご質問やご相談等、お気軽にメール下さい!→atelier.boubounette@gmail.com
facebookもma boubounette のアカウントが出来ました!
ma boubounette sur facebook
**************************************************************
ということで
一月第一週の日曜日(もしそれが一日だったらその次の週の日曜)に
Galette des rois (ガレット デ ロワ) 王様のガレット という名のケーキを
みんなでいただく日なんです。
クリスマスが終わり、年越しが終わると、
スーパーではこのガレットが一早く置かれます。
スーパーを季節や行事の先取りで、面白いですね。
今年はさぁ、どうする? 作ってみる?? やっぱり、ケーキ屋さんで買う?
作るって言ってもねぇ、一度も作ったことないしねぇ。
却下。笑
日曜はお店が閉まっているので、土曜の悪天候の中、
クロワッサンなども売っている普通のパン屋さんに行き、物色。
うーん。。。 どうする?
いつものBIO屋さんにも置いてあったって言ってたし。。。
ちなみに、ここのパン屋さんで6~8人サイズで12ユーロでした。
結局、パン屋さんでは、朝食用にViennoiserie(ヴィエノワズリー) だけを購入。
Viennoiserieとは、菓子パンのことです。クロワッサンやパンオウショコラなど。
で、BIO屋さんに、残ってるかな???と思いつつ行ってみると、まだありました!
クラシックなGaletteの中身は、アーモンドプードル入りで、
パイ生地にサンドされているので、結構脂っこい。笑
こちらは約16ユーロでした。
近所のお友達家族を呼んで、一緒にいただきました!

一番年下の子がテーブルの下に入って、このパーツは?に「誰だれ~」というのです。
ガレットを切りわけている時点で、中に隠されているフェーブ(陶器の人形)に当たることも。

あ、ボンボン(飴ちゃん)が入ってるー! と莉乙奈。笑
もちろん、チビにこのフェーブが行くように配り、王冠をゲットする、お決まりな結末。笑

みてみてー!!
たぶん、今まで実際に食べたもので、入っていたフェーブで一番綺麗なフェーブでした!!

この美しい色合いと配置が、とっても綺麗な鶏さん。
実は主人のママがフェーブのコレクションをしていて、すべてを引き継いだ私。笑
今は飾る場所がないのと、莉乙奈がいじって、陶器なので、何個も壊れてしまい。。。
結局、仕舞いました。。。
でも、大事に保管しているので、いつかね、飾れるといいかな!
友人が持ってきてくれたシードル(リンゴの炭酸アルコール)の栓を抜いた後、
こういう栓があるとき、この家族はパパさんか息子君が針金をいじりだします。

この日は息子君作。
ガレットの後は、カードゲームを。
この家族と主人の四人で、カードゲームをするんですが、今日は私も。
ルールが全然わからないし、苦手意識のせいで、頭に入らないし。笑
もう半切れになりながらやる私に、きっと、ドン引きしたかな?笑
でも、なんだかんだ言って、面白かったです。

自分撮り。
最近、カメラでいろいろ撮っている莉乙奈でした。
読んでくれてありがとう! ついでに↓ポチッ! 励みになります!!

ma boubounette
ご質問やご相談等、お気軽にメール下さい!→atelier.boubounette@gmail.com
facebookもma boubounette のアカウントが出来ました!
ma boubounette sur facebook
**************************************************************
ということで
一月第一週の日曜日(もしそれが一日だったらその次の週の日曜)に
Galette des rois (ガレット デ ロワ) 王様のガレット という名のケーキを
みんなでいただく日なんです。
クリスマスが終わり、年越しが終わると、
スーパーではこのガレットが一早く置かれます。
スーパーを季節や行事の先取りで、面白いですね。
今年はさぁ、どうする? 作ってみる?? やっぱり、ケーキ屋さんで買う?
作るって言ってもねぇ、一度も作ったことないしねぇ。
却下。笑
日曜はお店が閉まっているので、土曜の悪天候の中、
クロワッサンなども売っている普通のパン屋さんに行き、物色。
うーん。。。 どうする?
いつものBIO屋さんにも置いてあったって言ってたし。。。
ちなみに、ここのパン屋さんで6~8人サイズで12ユーロでした。
結局、パン屋さんでは、朝食用にViennoiserie(ヴィエノワズリー) だけを購入。
Viennoiserieとは、菓子パンのことです。クロワッサンやパンオウショコラなど。
で、BIO屋さんに、残ってるかな???と思いつつ行ってみると、まだありました!
クラシックなGaletteの中身は、アーモンドプードル入りで、
パイ生地にサンドされているので、結構脂っこい。笑
こちらは約16ユーロでした。
近所のお友達家族を呼んで、一緒にいただきました!

一番年下の子がテーブルの下に入って、このパーツは?に「誰だれ~」というのです。
ガレットを切りわけている時点で、中に隠されているフェーブ(陶器の人形)に当たることも。

あ、ボンボン(飴ちゃん)が入ってるー! と莉乙奈。笑
もちろん、チビにこのフェーブが行くように配り、王冠をゲットする、お決まりな結末。笑

みてみてー!!
たぶん、今まで実際に食べたもので、入っていたフェーブで一番綺麗なフェーブでした!!

この美しい色合いと配置が、とっても綺麗な鶏さん。
実は主人のママがフェーブのコレクションをしていて、すべてを引き継いだ私。笑
今は飾る場所がないのと、莉乙奈がいじって、陶器なので、何個も壊れてしまい。。。
結局、仕舞いました。。。
でも、大事に保管しているので、いつかね、飾れるといいかな!
友人が持ってきてくれたシードル(リンゴの炭酸アルコール)の栓を抜いた後、
こういう栓があるとき、この家族はパパさんか息子君が針金をいじりだします。

この日は息子君作。
ガレットの後は、カードゲームを。
この家族と主人の四人で、カードゲームをするんですが、今日は私も。
ルールが全然わからないし、苦手意識のせいで、頭に入らないし。笑
もう半切れになりながらやる私に、きっと、ドン引きしたかな?笑
でも、なんだかんだ言って、面白かったです。

自分撮り。
最近、カメラでいろいろ撮っている莉乙奈でした。
読んでくれてありがとう! ついでに↓ポチッ! 励みになります!!

by junjun0625
| 2014-01-07 05:09
| fête お祝い